ドライアイについて

ドライアイは、近年一般的に使われる言葉となりましたが、これは現代社会の変化と大きく関係していると言われています。

きたばたけ眼科医院(岡山市北区)でも、ドライアイで悩む患者さんは多く、小さなお子さんから、高齢者の方まで年齢層も幅広いものです。

ドライアイは、涙の質・量的な変化により、涙や眼表面に異常を生じる疾患で、眼がゴロゴロする、乾燥するといった自覚症状を生み出す病気です。

眼が疲れる、眼がゴロゴロする、痛い、充血する、眩しい、かすむ、かゆい、目が乾くとように自覚症状は多岐にわたり、日本では、2,200万人の患者さんがおられるとされています。

目の質的な変化が生じる原因として、コンピュータを長時間使うことによる疲れ目VDT症候群(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)や、長時間の運転など目を酷使することによることが挙げられます。

また、加齢による涙の量の変化、眼瞼痙攣や白内障手術後の経過によるものなど、様々な要因が挙げられます。

ドライアイの悩みは深刻です。症状や治療法についてご説明していきたいと思います。

 

  • ドライアイの原因

    ドライアイは涙の質的、または量的な変化などの要因により涙や眼表面に異常を生じる疾患で、眼不快感など様々な症状を伴います。

    涙の質的な変化が生じるものとして、コンピュータを長時間使っておられる方や運転などで目を酷使される方などに見られます。

    涙の量的な変化が生じるものとして、シェーグレン症候群や外傷、加齢、白内障の手術後、角膜の手術後、涙腺の病気など様々な原因があります。

    また、その他のものとして、まぶたにマイボーム腺という油を出す部位がありますが、この腺が機能不全に陥って生じるものや、結膜部分が弛み、十分に涙をためられない結膜弛緩症で生じるものもあります。

  • ドライアイの症状

    私たちの涙は、2種類に分けられます。1つ目は、「基礎分泌の涙」です。これは、目の表面に常に供給され蓄えられている涙のことです。 この涙は、目の表面を乾燥から守ったり、酸素や栄養素を運んだりするはたらきがあります。 ごくわずかな量ですが、目にとってとても大切で、目の表面が必要とするビタミンやタンパク質を供給し、外から入ってきたゴミや、古くなってはがれた細胞を運び去る役割を果たします。

    2つ目は、「刺激・反射性分泌の涙」です。これは、感動したときや悲しいとき、感情によって出る涙、 タマネギの成分の刺激により出る涙、目にゴミなどが入ってしまったとき、異物を素早くを洗い流して目の健康を守るために反射的に分泌される涙などをいいます。

    鏡で、上下のまぶたの目頭を見てみると、小さな穴が見つかります。 これは涙の排出口で、古くなった涙はここから吸引されるように鼻腔のほうへ流れていきます。

    涙には2種類あり、目の表面に常に涙があり涙が目にとって大切なはたらきをすることをご説明しましたが、目の表面に涙が十分に行きわたらず乾いてしまうと、目の痛みや充血、疲労感や不快感といった症状が現れます。 このような乾き目の症状を「ドライアイ」とよびます。

    【ドライアイの自覚症状チェック】

    □ 目がショボショボ、ゴロゴロする
    □ 目が乾いた感じがする
    □ 目がかゆい
    □ 目が痛い
    □ 目が疲れる
    □ 目やまぶたが重たい
    □ 何となく目に不快感がある
    □ 目が赤くなる
    □ わけもなく涙が出ることがある
    □ 白っぽい目やにが出る
    □ ものがかすんで見える
    □ 光がまぶしく感じやすい

    10秒間チェック
    10秒間瞬きせずに、目を開けていられますか?

  • ドライアイの検査

    シルマーテスト

    シルマーテスト第1法変法にて基礎分泌のみの測定を行います。方法は点眼麻酔後、試験紙がどの程度濡れるかで判断します。正常は10mm以上、5~10mmは分泌低下の疑い、5mm以下は分泌低下です。

    BUT(涙液層破砕時間Break up test)

    瞬きを我慢してもらい、フルオレセインにて染めた角膜の油膜や涙液層やムチン層が何秒で破壊されるかを観察します。

    正常は10秒以上、5~10秒では分泌低下疑い、5秒以下は分泌低下です。

    フルオレセイン染色試験
    フルオレセイン染色で角膜の状態を観察します。染色されれば、角膜びらんや角膜上皮の状態が不安定である事を意味します。
    ローズベンガル染色試験
    1%ローズベンガル液を点眼後、生食を点眼して染まり具合を検査します。染色されないのが正常で、瞼裂部のみ染色は(+)、瞼裂部およびそれより下方球結膜の染色は(++)、上方球結膜まで染色は(+++)。

  •  

  • ドライアイの治療

    ドライアイには大きく分けて、a) 涙の量が少ない涙液分泌減少型ドライアイ b) 涙の表面の油分が不足して蒸発が始まる蒸発亢進型ドライアイ、涙の量も成分も問題ないが、角膜の表面の水濡れが悪いBUT短縮型ドライアイに分類されます。

    それぞれの症状に応じて、治療を行っていくことになります。

     

    人工涙液

    涙の補充として防腐剤が入っていない人工涙液をまず点眼します。

    表面がただれている目に対して最も副作用の少ない安全に使える点眼薬です。

     

    ヒアルロン酸

    水分保湿と角膜上皮細胞の修復作用を持っています。

    人工涙液と併用するとより効果的です。

    通常は防腐剤入りの点眼をまず処方しますが、重篤な場合や防腐剤アレルギーをお持ちの方には防腐剤無しの使いきりタイプを処方します。

  • ムチン分泌促進(ジクアホソルナトリウム、レバミピド)

    眼表面のスムーズな球面形成や浸潤化、涙液保持のために、粘液成分であるムチンの分泌を促進する点眼です。

    長時間のパソコン業務による蒸発型のドライアイに対して有効です。

    ヒアルロン酸との併用も可能です。

  • 血清点眼

    重篤な場合に患者さんの血液を採取し、そこから遠心分離器によって精製した精製する自己血清を点眼していただく場合(血清点眼)もあります。

    調整に時間を要しますので、後日のお渡しとなります。

    角膜の表面に位置する角膜上皮細胞は常に新しい細胞を再生していますが、この再生に必要な栄養は涙から供給されています。

    ドライアイの症状が重いと、涙が不足して再生に必要な栄養も供給不足となります。血清の成分は涙とほぼ同じ成分の効果が高くなります。

    自分の涙を点眼していることになります。

    そのため、不足している栄養を補給することができ、角膜表面の修復や涙の安定性が改善されます。

    涙点プラグ(涙点閉鎖)

    涙点プラグは目頭の涙点に詰め物をすることで、涙が鼻に抜ける通り道を塞ぎ、涙の貯留量を増やし目の潤いを保たせる治療です。素材には溶けない素材としてシリコン製、溶解していく素材としてコラーゲン製があります。

    涙点プラグの利点は涙点縫合や涙点凝固と違って外来処置にて簡単に行えること、不具合があっても抜去が可能で可逆的であることです。

    欠点は素材に対するアレルギー反応、涙道内迷入による感染、違和感、脱落です。

    新たに国内発売された可溶性コラーゲン製のものは、これらの欠点が少ない画期的な涙点プラグです。

    涙点プラグ(非可溶性素材)

    点眼麻酔の後、涙点の大きさを測定してサイズにあったプラグを装着します。

    涙点プラグ(可溶性素材)

    4℃以下では溶解しているが37℃になるとコラーゲン線維が再繊維化し、溶液全体が白色のゲルとなるアテロコラーゲンを利用した国内初のコラーゲン製プラグです。

    非常に刺激が少ないため、異和感やアレルギー反応を生じにくく、ゲル化アテロコラーゲンが除々に分解されて最終的には自然に鼻腔に排出され、約2~3ヶ月間の効果が期待できます。効果減弱の後には、何度でも繰り返しての再挿入可能です。

    MGD(マイボーム腺機能不全)治療

    まぶたの中にある「目の表面を覆う脂をだす腺が詰まってしまいドライアイを引き起こすMGD(マイボーム腺機能不全)を改善するために、患者さんがご自宅で毎日おこなうと効果が高まる「温罨法」と「眼瞼清拭(リッドハイジーン)」があります。

    温罨法

    目の周囲を温めることで、マイボーム腺のつまりを緩和、まぶたの血流を改善する方法です。

    マイボーム腺からでる脂分は目の表面の乾燥を防ぐ作用があり、非常にドライアイに効果的です。温罨法は簡単に行えて、その効果が比較的実感されやすく、1日5分毎日2回おこなうと早期に効果を実感できます。

    眼瞼清拭(リッドハイジーン)

    睫毛の根元周辺をやさしくマッサージするように洗浄することで、マイボーム腺の脂の排出を促したり、汚れなどの詰まりを除去する効果があります。

    特にアイラインに化粧をする方は要注意です。

きたばたけ眼科医院岡山市北区白内障緑内障小児眼科